2019年03月26日
雨ですが
◼︎キャンプ復帰しました!
お久しぶりでございます( ´ ▽ ` )
昨年末のアンラッキーから3カ月、雨の成田ゆめ牧場から久しぶりに更新いたします。桜が咲くかな?と期待した出陣でしたが2日目はあいにくの雨スタートです。。。
(´-`).。oOとりあえず紅茶飲んでまったりしよ

お久しぶりでございます( ´ ▽ ` )
昨年末のアンラッキーから3カ月、雨の成田ゆめ牧場から久しぶりに更新いたします。桜が咲くかな?と期待した出陣でしたが2日目はあいにくの雨スタートです。。。
(´-`).。oOとりあえず紅茶飲んでまったりしよ

2018年11月11日
キャンプに行けず予定も立たず。。。
◼︎しかたないので半月前にディキャンに行ったお話。
10月21日いつものゆうゆう公園。
珍しく土日になんの予定もなく家族が揃ってたのに晴れ予報の週末では近場&お手頃なキャンプ場に空きなどあるはずもなく。。。思えばこの時思い切ってちょっと遠くまで足を運べば‼︎なんて今更言っても仕方ないんですけどね。。。まさかその翌週にインフルくるなんて思いもしなかったんだもの。。。(-.-;)
そんなわけでいつものゆうゆう公園へ。朝10時ごろには着きましたがもうすでに結構な混み具合!ピルツ、ピルツ、サーカス、サーカス、ピルツ。。。ティピーテントの人気ぶりを思い知りました。
よそ様のサイトを覗き見る機会があまりない我が家にとって休日のキャンプ場はちょっとした展示会。ディキャンでも幕を張ってもらえると嬉しくてたまりません。かくいう我が家はタープのみでしたが。。。おとなりにはシロクマさんのユドゥンが立ち上がりティピー勢多いなかでけっこうな存在感でした。ちなみに我が家と同じインディゴも発見!間違いなく迷子にはならないなと確信しました(笑)
アイアンレッグシェルフの初デビュー。

いつもテーブルの上がごちゃーっとしていたものがいい感じに収まりました。が、まだまだ使い勝手のよいレイアウトを考える余地があるなと感じました。設置にノータッチだったので荷物の中身を知らないパパに任せたから仕方ないですね〜。
何となくハロウィン気分。

2つしかガーランドがなかったので見えるとこにつけたら外からは全く見えませんでした(笑)いいの、誰も見てないから。
お昼のメニューは3回目の三つ星キャンプでやってたものを丸パクリ。
この回はペナルティのワッキーじゃない方(ヒデ)がゲストだったんですがケンさんをもてなすって企画で色々作ってました。最近はいろんな芸人さんがキャンプで稼いでるんですねぇ。三ツ星キャンプはコールマン推しかと思いきやヒデさんはロゴス推しでなかなか興味深かったです。


番組では最終的にケンさんも負けず嫌いで色々作っちゃってて料理合戦みたいになってましたがどれも超簡単お手軽なのに美味しそうでした。
キムチーズ(チーズのせて温めただけ)

オイルサーディンのネギ焼き(ネギのせて略)

アヒージョ(略)

前菜三本立てとバゲットを食べ炭もいい感じに熾ってきたので。。。
スペアリブ(ペナルティ・ヒデ風タレ仕込み)発射!
いちま〜い

にま〜い

さんま〜い

よんま〜い

ごま〜い

と焼いていき。。。待ってる間にお腹がいっぱいになる罠(ノД`)食べきれずに持ち帰りました。
食後お散歩したりなんだかんだと消化が進んだのでティータイム。この時はまだポトルが到着していなかったのでシェラカップでチャイを作ってたんですがまさかのガス切れ!替えもなし!たまたま固形燃料があだたのでそれで何とか煮出せました。

焼き芋待ちつつパパはお昼寝。娘はパパの腹クッションでプリキュア鑑賞。

なんだかんだ16時くらいまでのんびり過ごしました。
(´-`).。oO今年は暖冬って噂なのでディキャンでも良いからもっと行きたいなぁ〜。
10月21日いつものゆうゆう公園。
珍しく土日になんの予定もなく家族が揃ってたのに晴れ予報の週末では近場&お手頃なキャンプ場に空きなどあるはずもなく。。。思えばこの時思い切ってちょっと遠くまで足を運べば‼︎なんて今更言っても仕方ないんですけどね。。。まさかその翌週にインフルくるなんて思いもしなかったんだもの。。。(-.-;)
そんなわけでいつものゆうゆう公園へ。朝10時ごろには着きましたがもうすでに結構な混み具合!ピルツ、ピルツ、サーカス、サーカス、ピルツ。。。ティピーテントの人気ぶりを思い知りました。
よそ様のサイトを覗き見る機会があまりない我が家にとって休日のキャンプ場はちょっとした展示会。ディキャンでも幕を張ってもらえると嬉しくてたまりません。かくいう我が家はタープのみでしたが。。。おとなりにはシロクマさんのユドゥンが立ち上がりティピー勢多いなかでけっこうな存在感でした。ちなみに我が家と同じインディゴも発見!間違いなく迷子にはならないなと確信しました(笑)
アイアンレッグシェルフの初デビュー。

いつもテーブルの上がごちゃーっとしていたものがいい感じに収まりました。が、まだまだ使い勝手のよいレイアウトを考える余地があるなと感じました。設置にノータッチだったので荷物の中身を知らないパパに任せたから仕方ないですね〜。
何となくハロウィン気分。

2つしかガーランドがなかったので見えるとこにつけたら外からは全く見えませんでした(笑)いいの、誰も見てないから。
お昼のメニューは3回目の三つ星キャンプでやってたものを丸パクリ。
この回はペナルティのワッキーじゃない方(ヒデ)がゲストだったんですがケンさんをもてなすって企画で色々作ってました。最近はいろんな芸人さんがキャンプで稼いでるんですねぇ。三ツ星キャンプはコールマン推しかと思いきやヒデさんはロゴス推しでなかなか興味深かったです。
番組では最終的にケンさんも負けず嫌いで色々作っちゃってて料理合戦みたいになってましたがどれも超簡単お手軽なのに美味しそうでした。
キムチーズ(チーズのせて温めただけ)

オイルサーディンのネギ焼き(ネギのせて略)

アヒージョ(略)

前菜三本立てとバゲットを食べ炭もいい感じに熾ってきたので。。。
スペアリブ(ペナルティ・ヒデ風タレ仕込み)発射!
いちま〜い

にま〜い

さんま〜い

よんま〜い

ごま〜い

と焼いていき。。。待ってる間にお腹がいっぱいになる罠(ノД`)食べきれずに持ち帰りました。
食後お散歩したりなんだかんだと消化が進んだのでティータイム。この時はまだポトルが到着していなかったのでシェラカップでチャイを作ってたんですがまさかのガス切れ!替えもなし!たまたま固形燃料があだたのでそれで何とか煮出せました。

焼き芋待ちつつパパはお昼寝。娘はパパの腹クッションでプリキュア鑑賞。

なんだかんだ16時くらいまでのんびり過ごしました。
(´-`).。oO今年は暖冬って噂なのでディキャンでも良いからもっと行きたいなぁ〜。
2018年11月02日
お家でキャンプ。
◼︎11月1日
ほんとならイレブンオートキャンプパークであんなことこんなことしてヒャッハーだったはずの夜、出撃できない無念を紛らわせお家でキャンプ気分を味わおう!とギアを広げて食事しました(・∀・)
写真がちょっと暗めなのはランタン不足。。。ご容赦ください。

メインはニンニクポークシチュー!以前かな☆ママさんのとこで見てから気になっていたメニューです。もともとはプジョーでキャンプのKさん(https://zero21kei.naturum.ne.jp/)のブログで公開されたレシピです。ダッチオーブンがまだない我が家は普通の鍋でしたが忠実にレシピ通り作った結果、とっても美味しく頂けました(*´艸`)とろっとろのシチューがメスティンで炊いたご飯と合うことったら!

絶品レシピの公開ありがとうございます゚+(人・∀・*)+。
食後は野田琺瑯のポトルで焚き火にあたりながら飲むはずだったチャイ。

キャンプ行けてればこのポトルやコールマンのエナメルディッシュセットがデビューを果たすはずでした。。。

使用レポはまた別に書けたら書こうと思います。
おニューのテーブルウェアとキャンプっぽいご飯を楽しんだ後はランタンの灯りのもと車中泊マット+シュラフで就寝。。。家族でほんのりキャンプ気分を味わえた1日でした。
ほんとならイレブンオートキャンプパークであんなことこんなことしてヒャッハーだったはずの夜、出撃できない無念を紛らわせお家でキャンプ気分を味わおう!とギアを広げて食事しました(・∀・)
写真がちょっと暗めなのはランタン不足。。。ご容赦ください。

メインはニンニクポークシチュー!以前かな☆ママさんのとこで見てから気になっていたメニューです。もともとはプジョーでキャンプのKさん(https://zero21kei.naturum.ne.jp/)のブログで公開されたレシピです。ダッチオーブンがまだない我が家は普通の鍋でしたが忠実にレシピ通り作った結果、とっても美味しく頂けました(*´艸`)とろっとろのシチューがメスティンで炊いたご飯と合うことったら!

絶品レシピの公開ありがとうございます゚+(人・∀・*)+。
食後は野田琺瑯のポトルで焚き火にあたりながら飲むはずだったチャイ。

キャンプ行けてればこのポトルやコールマンのエナメルディッシュセットがデビューを果たすはずでした。。。

使用レポはまた別に書けたら書こうと思います。
おニューのテーブルウェアとキャンプっぽいご飯を楽しんだ後はランタンの灯りのもと車中泊マット+シュラフで就寝。。。家族でほんのりキャンプ気分を味わえた1日でした。
2018年10月21日
2018年08月16日
日川浜キャンプレポ②
■2日目
6時頃に起床。湿度ヤバイと思っていたらかなりの濃霧でした。
パパっと朝ごはん食べてサクッと撤収してまた海水浴だ!っていうのが当初の予定。
予定は予定。。。前日の晩ごはんの残った食材を使わなきゃいけないのが現実。
残った食材、それは。。。

※写真はイメージです。
(´-`).。oO「朝からステーキかよ。。。」
胸焼け朝ごはんの始まりです。。。
肉食のパパは張り切って炭火でスキレットを熱します。強火信仰の彼はワイルドな肉はウェルダンだ!と主張しましたが、ただでさえ朝からキツイ肉塊なのでせめて美味しくいただきたいステーキはレア派のわたしと対立。結局ふたとおり焼いてレアが白星をあげました。これでパパの強火信仰が砕けっ散ってくれると焼き肉ももっとゆっくり楽しめると思うのですが。。。なぜあんなに燃え盛る炎に惹かれるんでしょうねぇ。。。
ステーキのほかにパン、ウィンナー、スモークチーズ、サラダにスープ(インスタント)。かなりボリューミーな朝ごはんでした。
そしてデザートのブルーベリーと紅茶。キャンプと言うとだいたいコーヒーが主流なんでしょうけど我が家は紅茶派です(主に私が)。今回はすっきりとした朝にしたかったのでニルギリ・カイルベッタウィンターフロストをチョイス。外でいただく美味しい紅茶、贅沢です。
(´-`).。oO「アウトドア用の茶器がほしいなぁ。。。けどそれより寝袋が先だなぁ。。。」
お腹もいっぱい。時間もいっぱい。
撤収もその分押しました。。。水着に着替えて汗だくになりながら撤収。朝ごはんに時間を取られていたため朝露で湿ったテントやタープがすっかり乾いていたのは幸いでした。あとペグの使用数が増えたので泥落としするのにサイトに水道があったのもありがたかったです。全サイト電源付きだったのですが、水道付きのフルフックアップサイトにしておいてよかった。。。
管理棟にご挨拶してチェックアウト。
全体的に施設は小綺麗ですし、芝サイトなので過酷な環境でもなく、電源ありでお安い価格。受付のおばちゃんもいい人でしたし、海水浴のときはまた利用したいです(*^^*)
その後再び海を堪能し、帰りに湯楽々でスッキリして家路につきました。
暑かったけど、お腹はちきれそうだったけど、全体的にいい思い出になりました。
娘はけっこうな脈略のなさで会話の中にディズニーランド楽しかったをぶっこんでくるんですが、同じくらいの頻度でまたキャンプ行こうねも言ってくれるので次回も楽しませてあげたいなーと思います。
■次回への物欲課題メモ
・【最優先】寝袋選びを本格化。
・キッチンづくり、収納づくりを考えたギアの購入orDIY
(´-`).。oO「あと肉は買いすぎない。。。」
6時頃に起床。湿度ヤバイと思っていたらかなりの濃霧でした。
パパっと朝ごはん食べてサクッと撤収してまた海水浴だ!っていうのが当初の予定。
予定は予定。。。前日の晩ごはんの残った食材を使わなきゃいけないのが現実。
残った食材、それは。。。

※写真はイメージです。
(´-`).。oO「朝からステーキかよ。。。」
胸焼け朝ごはんの始まりです。。。
肉食のパパは張り切って炭火でスキレットを熱します。強火信仰の彼はワイルドな肉はウェルダンだ!と主張しましたが、ただでさえ朝からキツイ肉塊なのでせめて美味しくいただきたいステーキはレア派のわたしと対立。結局ふたとおり焼いてレアが白星をあげました。これでパパの強火信仰が砕けっ散ってくれると焼き肉ももっとゆっくり楽しめると思うのですが。。。なぜあんなに燃え盛る炎に惹かれるんでしょうねぇ。。。
ステーキのほかにパン、ウィンナー、スモークチーズ、サラダにスープ(インスタント)。かなりボリューミーな朝ごはんでした。
そしてデザートのブルーベリーと紅茶。キャンプと言うとだいたいコーヒーが主流なんでしょうけど我が家は紅茶派です(主に私が)。今回はすっきりとした朝にしたかったのでニルギリ・カイルベッタウィンターフロストをチョイス。外でいただく美味しい紅茶、贅沢です。
(´-`).。oO「アウトドア用の茶器がほしいなぁ。。。けどそれより寝袋が先だなぁ。。。」
お腹もいっぱい。時間もいっぱい。
撤収もその分押しました。。。水着に着替えて汗だくになりながら撤収。朝ごはんに時間を取られていたため朝露で湿ったテントやタープがすっかり乾いていたのは幸いでした。あとペグの使用数が増えたので泥落としするのにサイトに水道があったのもありがたかったです。全サイト電源付きだったのですが、水道付きのフルフックアップサイトにしておいてよかった。。。
管理棟にご挨拶してチェックアウト。
全体的に施設は小綺麗ですし、芝サイトなので過酷な環境でもなく、電源ありでお安い価格。受付のおばちゃんもいい人でしたし、海水浴のときはまた利用したいです(*^^*)
その後再び海を堪能し、帰りに湯楽々でスッキリして家路につきました。
暑かったけど、お腹はちきれそうだったけど、全体的にいい思い出になりました。
娘はけっこうな脈略のなさで会話の中にディズニーランド楽しかったをぶっこんでくるんですが、同じくらいの頻度でまたキャンプ行こうねも言ってくれるので次回も楽しませてあげたいなーと思います。
■次回への
・【最優先】寝袋選びを本格化。
・キッチンづくり、収納づくりを考えたギアの購入orDIY
(´-`).。oO「あと肉は買いすぎない。。。」
2018年08月16日
日川浜キャンプレポ①
■夏のキャンプ
子供に思う存分海を堪能させてあげたいってことで先月海水浴を兼ねてのキャンプに行ってまいりました!
忘れないうちに記録に残しておこう。。。
行ってきたのはここ↓
日川浜オートキャンプ場
歩いて数分のところに海水浴場がある市営のキャンプ場です。
■1日目
台風が過ぎ去り海の状態が心配でしたがとりあえずキャンプはできる!ってことで朝早くに出発。
途中朝食と野菜や果物などの調達に香取市のパン工房シュシュさんと佐原の道の駅に立ち寄りました。

名前は忘れちゃいましたがドライトマトとバジルが効いているチーズのパンです。パン屋さんのパンは甘いのか素朴なのが好みなんですが夏はこういうしょっぱい系もいいですねぇ、美味しかったです。

こちらはどのパン屋さんに行っても購入するレーズン入り。冷めてもふわふわ。だいたい娘と私が奪い合い。
他にもいろいろと買ったにもかかわらず写真が残っていないのは前日までの気圧の変化からか偏頭痛がひどいわたし(´・ω・`)このあとも写真を撮る余裕がありませんでした。。。
9時頃には日川浜海水浴場に到着。車から降りてすぐ、海水浴場から戻ってくる人影に不安がよぎりましたが、どうやら同じく遊泳禁止かもと手ぶらで海岸まで様子を見に行っただけの模様。荷物を車から降ろす様子にホッとしました。
遊泳禁止ではありませんでしたがけっこうな白波。注意喚起の黄色旗がたっていました。
でも波打ち際まで来てみると意外に荒い波でもなく、波長が長いというのでしょうか?寄せてから返す距離が結構ながーーーい感じで穏やかな浅い水面が保たれていました。顔が水に濡れるのが怖い娘は波の高いところまで行って浮き輪でプカプカするより波打ち際で波飛び(?)したり、寝転がったりして遊んでいました。

寝転がってこの浅さ。結構遠くにライフガードの方が写り込んでいますがこれ以上の長い距離を波が引いていきました。
なんか不思議な感じ。
わたしはあまりにもひどい頭痛のためにしばらくサンシェードに引きこもり。途中ポツポツ雨が降ったりしていましたが海に入っているぶんには全く気にならないようです。気温、水温も程よく、カンカン照りでの海水浴よりも過ごしやすかったかもしれません。
午前中存分に海を堪能し、キャンプ場へ移動。シャワーを浴びてびしょ濡れのパパと娘は歩いてもらい私が車を移動させて受付を済ませました。
今回初のお泊りキャンプ。テントとタープを一緒に設営するのも初めてです。レイアウトをどうするかとか全然慣れてないので若干モタモタ。。。暑さでイライラ。。。トンネルのサイドを出入り口として使用するかたちにし、そこにタープをつなげるように立てました。
設営完了後軽く昼食。デザートにさわらで購入したブルーベリーを頬張る娘。

爽やかな甘味がたまりません。
ちょっと休憩したあと食材やらお酒やらを買いに近くのスーパーへ。だいたい肉を買いすぎる傾向にある我が家ですが今回もやはり買いすぎました。。。なぜキャンプは胃袋への期待が大きく膨らむのでしょうか。。。
買い出しを終え、パパは防犯のためサイトに居残りわたしと娘は近隣の温浴施設・湯楽々(ゆらら)へ。温泉ではありませんがいい湯でした。露天風呂サイコー!設営で流した汗と潮でベタついた不快感がスッキリ。来なかったパパも翌日はいっしょにこようね~といいつつ2時間近くのんびりさせてもらいました。

風呂上がりの牛乳も欠かさずに。
夕食は焼き肉とシーフード焼きそばでしたが食材の買い過ぎがたたり翌日の朝に持ち越しに。。。残った食材がまた衝撃ですがそれはまた2日目へ続く。
焼きマシュマロも堪能した娘は早々に就寝。そしてわたしとパパは湿度に悩まされる夜となりました。今回夏キャンプを思い立ったもののお泊りギアが揃いきっておらず、寝袋を後回しにし車中泊用のマットに敷きパッドとタオルケットという装備でした。電源サイトだったので扇風機フル回転してたのですが湿度はどうにもなりません。。。最初は暑かったのもあってタオルケットもかけずにごろ寝していましたが、しばらくしてタオルケットをかぶると肌に触れる湿気を防げました。夏でも寝袋が必要な理由って高原や林間の涼しい朝のためだけじゃないんですねぇ。勉強になりました。
(´-`).。oOこうして一日目が終わったけど。。。娘とパンの写真しか撮れてないっていうね。。。
子供に思う存分海を堪能させてあげたいってことで先月海水浴を兼ねてのキャンプに行ってまいりました!
忘れないうちに記録に残しておこう。。。
行ってきたのはここ↓
日川浜オートキャンプ場
歩いて数分のところに海水浴場がある市営のキャンプ場です。
■1日目
台風が過ぎ去り海の状態が心配でしたがとりあえずキャンプはできる!ってことで朝早くに出発。
途中朝食と野菜や果物などの調達に香取市のパン工房シュシュさんと佐原の道の駅に立ち寄りました。

名前は忘れちゃいましたがドライトマトとバジルが効いているチーズのパンです。パン屋さんのパンは甘いのか素朴なのが好みなんですが夏はこういうしょっぱい系もいいですねぇ、美味しかったです。

こちらはどのパン屋さんに行っても購入するレーズン入り。冷めてもふわふわ。だいたい娘と私が奪い合い。
他にもいろいろと買ったにもかかわらず写真が残っていないのは前日までの気圧の変化からか偏頭痛がひどいわたし(´・ω・`)このあとも写真を撮る余裕がありませんでした。。。
9時頃には日川浜海水浴場に到着。車から降りてすぐ、海水浴場から戻ってくる人影に不安がよぎりましたが、どうやら同じく遊泳禁止かもと手ぶらで海岸まで様子を見に行っただけの模様。荷物を車から降ろす様子にホッとしました。
遊泳禁止ではありませんでしたがけっこうな白波。注意喚起の黄色旗がたっていました。
でも波打ち際まで来てみると意外に荒い波でもなく、波長が長いというのでしょうか?寄せてから返す距離が結構ながーーーい感じで穏やかな浅い水面が保たれていました。顔が水に濡れるのが怖い娘は波の高いところまで行って浮き輪でプカプカするより波打ち際で波飛び(?)したり、寝転がったりして遊んでいました。

寝転がってこの浅さ。結構遠くにライフガードの方が写り込んでいますがこれ以上の長い距離を波が引いていきました。
なんか不思議な感じ。
わたしはあまりにもひどい頭痛のためにしばらくサンシェードに引きこもり。途中ポツポツ雨が降ったりしていましたが海に入っているぶんには全く気にならないようです。気温、水温も程よく、カンカン照りでの海水浴よりも過ごしやすかったかもしれません。
午前中存分に海を堪能し、キャンプ場へ移動。シャワーを浴びてびしょ濡れのパパと娘は歩いてもらい私が車を移動させて受付を済ませました。
今回初のお泊りキャンプ。テントとタープを一緒に設営するのも初めてです。レイアウトをどうするかとか全然慣れてないので若干モタモタ。。。暑さでイライラ。。。トンネルのサイドを出入り口として使用するかたちにし、そこにタープをつなげるように立てました。
設営完了後軽く昼食。デザートにさわらで購入したブルーベリーを頬張る娘。

爽やかな甘味がたまりません。
ちょっと休憩したあと食材やらお酒やらを買いに近くのスーパーへ。だいたい肉を買いすぎる傾向にある我が家ですが今回もやはり買いすぎました。。。なぜキャンプは胃袋への期待が大きく膨らむのでしょうか。。。
買い出しを終え、パパは防犯のためサイトに居残りわたしと娘は近隣の温浴施設・湯楽々(ゆらら)へ。温泉ではありませんがいい湯でした。露天風呂サイコー!設営で流した汗と潮でベタついた不快感がスッキリ。来なかったパパも翌日はいっしょにこようね~といいつつ2時間近くのんびりさせてもらいました。

風呂上がりの牛乳も欠かさずに。
夕食は焼き肉とシーフード焼きそばでしたが食材の買い過ぎがたたり翌日の朝に持ち越しに。。。残った食材がまた衝撃ですがそれはまた2日目へ続く。
焼きマシュマロも堪能した娘は早々に就寝。そしてわたしとパパは湿度に悩まされる夜となりました。今回夏キャンプを思い立ったもののお泊りギアが揃いきっておらず、寝袋を後回しにし車中泊用のマットに敷きパッドとタオルケットという装備でした。電源サイトだったので扇風機フル回転してたのですが湿度はどうにもなりません。。。最初は暑かったのもあってタオルケットもかけずにごろ寝していましたが、しばらくしてタオルケットをかぶると肌に触れる湿気を防げました。夏でも寝袋が必要な理由って高原や林間の涼しい朝のためだけじゃないんですねぇ。勉強になりました。
(´-`).。oOこうして一日目が終わったけど。。。娘とパンの写真しか撮れてないっていうね。。。
タグ :海水浴日川浜オートキャンプ場
2018年07月30日
ポールキャリーケース
◼️湿度が高くて眠れない夏キャンプ
サブタイトルどおり。。。いつもなら子供とともに爆睡してるのに全く眠れないあおママです( ;´Д`)こんばんは〜
猛暑だの台風だのヘルパンギーナだので無理かなーと思ってたキャンプにきてます。電源サイトで扇風機まわしてるので多少は涼しいはずなんですがまとわりつく湿気!これがしんどくて眠れません。。。なので今回間に合った自作収納がなかなかお気に入りなので投稿しちゃいます╰(*´︶`*)╯♡
◼️ポールキャリーケース


前回の記事で作ることになったものです!我が家のポール6本分のパーツがジャストサイズで収納&持ち運びできます。
素材は11号帆布、持ち手は3.8センチの太めの物、開閉はアメリカンホックを使用しました。厚手のものは久しぶりでけっこう苦戦しました。。。ステッチが汚いのはご愛嬌ってことで。。。
持ち手はバッグの底も通してとにかく丈夫に!重さに耐えられるように!!とトートバッグの作り方を参考に製作しました。実際ポール入れて運んでみて重さを感じない!すごく楽に運べる〜ヽ(≧▽≦)ノ
デザインもパパのペグロンのあまり布で作ったのでお揃い感が出て気に入ってます。
(´-`).。oOひと記事書いてやっと眠くなってきました。おやすみなさーい。。。
サブタイトルどおり。。。いつもなら子供とともに爆睡してるのに全く眠れないあおママです( ;´Д`)こんばんは〜
猛暑だの台風だのヘルパンギーナだので無理かなーと思ってたキャンプにきてます。電源サイトで扇風機まわしてるので多少は涼しいはずなんですがまとわりつく湿気!これがしんどくて眠れません。。。なので今回間に合った自作収納がなかなかお気に入りなので投稿しちゃいます╰(*´︶`*)╯♡
◼️ポールキャリーケース


前回の記事で作ることになったものです!我が家のポール6本分のパーツがジャストサイズで収納&持ち運びできます。
素材は11号帆布、持ち手は3.8センチの太めの物、開閉はアメリカンホックを使用しました。厚手のものは久しぶりでけっこう苦戦しました。。。ステッチが汚いのはご愛嬌ってことで。。。
持ち手はバッグの底も通してとにかく丈夫に!重さに耐えられるように!!とトートバッグの作り方を参考に製作しました。実際ポール入れて運んでみて重さを感じない!すごく楽に運べる〜ヽ(≧▽≦)ノ
デザインもパパのペグロンのあまり布で作ったのでお揃い感が出て気に入ってます。
(´-`).。oOひと記事書いてやっと眠くなってきました。おやすみなさーい。。。
タグ :ポール収納ポールキャリーケース
2018年07月07日
ポチポチ予定。。。
■細々と準備中。。。
先月のこと。夏のキャンプは暑くて無理!ディキャンもテントじゃなくてタープがいい!!って汗かきながらパパが主張するので渋々購入したのがコレです↓
厚みもあって影が濃くできること、火にちょっと強いポリコットンであること(でも重たい)が購入ポイントでした。
でもまだ使ってません。
だって、コレ。。。
ポールがついてないんです( ゚д゚ )
そこで次にポチるのがコレ↓
アンドコレ↓
あとはタープ用のソリステも追加しないとなんですが。。。テント用に購入した30をタープに回して、もっと短いのをテント用にしようかと考え中です。。。ここのところの強風で風に対する恐怖が。。。
(´-`).。oO夏キャンプ本番前にタープの設営練習しないと。。。
先月のこと。夏のキャンプは暑くて無理!ディキャンもテントじゃなくてタープがいい!!って汗かきながらパパが主張するので渋々購入したのがコレです↓
厚みもあって影が濃くできること、火にちょっと強いポリコットンであること(でも重たい)が購入ポイントでした。
でもまだ使ってません。
だって、コレ。。。
ポールがついてないんです( ゚д゚ )
そこで次にポチるのがコレ↓
アンドコレ↓
あとはタープ用のソリステも追加しないとなんですが。。。テント用に購入した30をタープに回して、もっと短いのをテント用にしようかと考え中です。。。ここのところの強風で風に対する恐怖が。。。
(´-`).。oO夏キャンプ本番前にタープの設営練習しないと。。。
2018年07月07日
久しぶりの投稿!
■すっかりご無沙汰しておりました。
何かとバタバタしていてなかなか記事が書けず、気づけば前回の更新から半年も経っていました。。。
投稿をお休みしてる間、お天気や体調でキャンプを見送ったり、幼稚園行事に追われたり。。。何かとアウトドアライフから遠のいた日々だったように思います。今時期はイネ科の花粉もツライし(´・_・`)
そんな我が家ですが、夏休みのキャンプに向けて計画&準備中です。また少しずつ本音ポロリして行きたいと思いますので、あらためてよろしくお願いいたします(*´꒳`*)
(´-`).。oO さて、ぼちぼちのんびりいきますかぁ~
何かとバタバタしていてなかなか記事が書けず、気づけば前回の更新から半年も経っていました。。。
投稿をお休みしてる間、お天気や体調でキャンプを見送ったり、幼稚園行事に追われたり。。。何かとアウトドアライフから遠のいた日々だったように思います。今時期はイネ科の花粉もツライし(´・_・`)
そんな我が家ですが、夏休みのキャンプに向けて計画&準備中です。また少しずつ本音ポロリして行きたいと思いますので、あらためてよろしくお願いいたします(*´꒳`*)
(´-`).。oO さて、ぼちぼちのんびりいきますかぁ~
2017年11月06日
絵本の世界とキャンプレシピ。
■絵本の読み聞かせ。
我が家の子供の寝かしつけは絵本の読み聞かせです。疲れてるときなんかは読んでるこっちが寝落ちしそうですが。。。読み聞かせを始めてから娘はコレがないと発狂します(;´д`)
そんな娘の最近のお気に入りが「のばらの村のものがたり」シリーズです。

わたしが子供の頃読んでいたものですが、擬人化したねずみたちが豊かな自然とともに暮らす物語を断面図や細やかなイラストで描かれた素敵な絵本です。
断面図(主に木の中のねずみのおうち)はドールハウスを覗いているようなわくわく感がいっぱいですし、他のイラストでも家具や食器、戸棚の上のジャムの瓶まで気になっちゃいます。
娘はシルバニアファミリーの世界のように感じているようですが、それよりももっと中世的な時代背景なのでより牧歌的な世界観です。
お話の内容もピーターラビットシリーズより日本人に馴染みやすいかな?
(うちのパパはピーターラビットはマザーグースっぽいところが理解できず苦手なもよう。。。わたしと娘は大好きですが)
我が家にあるのはシリーズの1~5まで。。。続きがあるのかな?と調べたところ8まで続いていて現在は絶版のようです(;-;)
実は大の紅茶好きでキャンプもアメリカンスタイルよりイギリスのピクニック的な感じが理想なわたし(あくまで理想)
この作品に登場するお菓子やお料理、飲み物もすごく魅力的です。。。
くろいちごのプディング、すみれのさとうづけ、クリームをたっぷりのせたはしばみ入りケーキ、
冷やしたクレソンのスープ、シラバブ、メレンゲ、
栗のスープ、あたたかいバタートースト、くろいちごの葉のお茶、ブラックベリーポンチ、パイにチーズにビスケット、焼きリンゴ
(´-`).。oO「お腹すいた。。。紅茶とお菓子が食べたいな」
絵本を眺めてる今、まさにそう思っちゃいました。。。
■BBQのデザート
先日、やっとお休みとお天気とが合致したのでディキャンしてきたのですが、今回は焼き芋と焼きリンゴにチャレンジしました!
絵本に出てくる焼きリンゴってこんな味かなぁなんて思いながら初挑戦。(ちなみにご飯メニューは普通の焼肉と豚汁でした)
火にいれるタイミングや焼き時間なんかもそれぞれ違うので忘れないうちにメモメモ。。。
【焼き芋】
・用意するもの
さつまいも(娘が幼稚園のイベントで掘ってきたやつ)
キッチンペーパー
アルミホイル
①さつまいもをよく洗って濡れたキッチンペーパー(ぴちょぴちょと水が滴るくらい)でくるみその上からアルミホイルで包む。
②炭入したばかりの火だと強すぎるので火種が落ち着いた頃に投入。たまに転がして焼く。
③大きさによりけりですが40分ほど焼いて完成。

ほっくほく!家でレンチンしたお芋は同じようなぬれキッチンペーパー&ラップ&新聞紙ぐるぐる巻きでしたが時間かけて焼いたお芋は段違いに美味しい!!
娘もお腹いっぱい~もう食べれない~とご飯ギブしてたのに半分も食べちゃいました!!
【焼きリンゴ】
・用意するもの
りんご(今回はジョナゴールド)
バター
お砂糖
シナモンパウダー
アルミホイル
①りんごの上部をふたになるように切り、種・芯をくり抜く。
②くり抜いたところにバター、お砂糖、シナモンの順に繰り返し入れていく。
③蓋をしてアルミホイルですっぽり包む。(上がわかるようにしたほうがバターが溶け出した時余計にこぼれずに済む。)
④火をおこしたら隅っこの方において遠火でじっくり、途中くるくる回しながら、2時間ほど焼いて完成。

熱々のとろっとろ~(´Д`)わたしはとっても美味しく感じましたが娘はとろとろの食感と酸味とシナモンが苦手だった様子。
あまり消費が進まず残った分は自宅に持ち帰り、ホットケーキに入れて焼いたりしました。
今回絵本レシピを頑張りたかったけど娘に不評だったのでまた次回、スィーツ好きの娘にぴったりななにかを炭火で作ってあげたいと思います。
我が家の子供の寝かしつけは絵本の読み聞かせです。疲れてるときなんかは読んでるこっちが寝落ちしそうですが。。。読み聞かせを始めてから娘はコレがないと発狂します(;´д`)
そんな娘の最近のお気に入りが「のばらの村のものがたり」シリーズです。

わたしが子供の頃読んでいたものですが、擬人化したねずみたちが豊かな自然とともに暮らす物語を断面図や細やかなイラストで描かれた素敵な絵本です。
断面図(主に木の中のねずみのおうち)はドールハウスを覗いているようなわくわく感がいっぱいですし、他のイラストでも家具や食器、戸棚の上のジャムの瓶まで気になっちゃいます。
娘はシルバニアファミリーの世界のように感じているようですが、それよりももっと中世的な時代背景なのでより牧歌的な世界観です。
お話の内容もピーターラビットシリーズより日本人に馴染みやすいかな?
(うちのパパはピーターラビットはマザーグースっぽいところが理解できず苦手なもよう。。。わたしと娘は大好きですが)
我が家にあるのはシリーズの1~5まで。。。続きがあるのかな?と調べたところ8まで続いていて現在は絶版のようです(;-;)
実は大の紅茶好きでキャンプもアメリカンスタイルよりイギリスのピクニック的な感じが理想なわたし(あくまで理想)
この作品に登場するお菓子やお料理、飲み物もすごく魅力的です。。。
くろいちごのプディング、すみれのさとうづけ、クリームをたっぷりのせたはしばみ入りケーキ、
冷やしたクレソンのスープ、シラバブ、メレンゲ、
栗のスープ、あたたかいバタートースト、くろいちごの葉のお茶、ブラックベリーポンチ、パイにチーズにビスケット、焼きリンゴ
(´-`).。oO「お腹すいた。。。紅茶とお菓子が食べたいな」
絵本を眺めてる今、まさにそう思っちゃいました。。。
■BBQのデザート
先日、やっとお休みとお天気とが合致したのでディキャンしてきたのですが、今回は焼き芋と焼きリンゴにチャレンジしました!
絵本に出てくる焼きリンゴってこんな味かなぁなんて思いながら初挑戦。(ちなみにご飯メニューは普通の焼肉と豚汁でした)
火にいれるタイミングや焼き時間なんかもそれぞれ違うので忘れないうちにメモメモ。。。
【焼き芋】
・用意するもの
さつまいも(娘が幼稚園のイベントで掘ってきたやつ)
キッチンペーパー
アルミホイル
①さつまいもをよく洗って濡れたキッチンペーパー(ぴちょぴちょと水が滴るくらい)でくるみその上からアルミホイルで包む。
②炭入したばかりの火だと強すぎるので火種が落ち着いた頃に投入。たまに転がして焼く。
③大きさによりけりですが40分ほど焼いて完成。

ほっくほく!家でレンチンしたお芋は同じようなぬれキッチンペーパー&ラップ&新聞紙ぐるぐる巻きでしたが時間かけて焼いたお芋は段違いに美味しい!!
娘もお腹いっぱい~もう食べれない~とご飯ギブしてたのに半分も食べちゃいました!!
【焼きリンゴ】
・用意するもの
りんご(今回はジョナゴールド)
バター
お砂糖
シナモンパウダー
アルミホイル
①りんごの上部をふたになるように切り、種・芯をくり抜く。
②くり抜いたところにバター、お砂糖、シナモンの順に繰り返し入れていく。
③蓋をしてアルミホイルですっぽり包む。(上がわかるようにしたほうがバターが溶け出した時余計にこぼれずに済む。)
④火をおこしたら隅っこの方において遠火でじっくり、途中くるくる回しながら、2時間ほど焼いて完成。

熱々のとろっとろ~(´Д`)わたしはとっても美味しく感じましたが娘はとろとろの食感と酸味とシナモンが苦手だった様子。
あまり消費が進まず残った分は自宅に持ち帰り、ホットケーキに入れて焼いたりしました。
今回絵本レシピを頑張りたかったけど娘に不評だったのでまた次回、スィーツ好きの娘にぴったりななにかを炭火で作ってあげたいと思います。