2017年11月06日
絵本の世界とキャンプレシピ。
■絵本の読み聞かせ。
我が家の子供の寝かしつけは絵本の読み聞かせです。疲れてるときなんかは読んでるこっちが寝落ちしそうですが。。。読み聞かせを始めてから娘はコレがないと発狂します(;´д`)
そんな娘の最近のお気に入りが「のばらの村のものがたり」シリーズです。

わたしが子供の頃読んでいたものですが、擬人化したねずみたちが豊かな自然とともに暮らす物語を断面図や細やかなイラストで描かれた素敵な絵本です。
断面図(主に木の中のねずみのおうち)はドールハウスを覗いているようなわくわく感がいっぱいですし、他のイラストでも家具や食器、戸棚の上のジャムの瓶まで気になっちゃいます。
娘はシルバニアファミリーの世界のように感じているようですが、それよりももっと中世的な時代背景なのでより牧歌的な世界観です。
お話の内容もピーターラビットシリーズより日本人に馴染みやすいかな?
(うちのパパはピーターラビットはマザーグースっぽいところが理解できず苦手なもよう。。。わたしと娘は大好きですが)
我が家にあるのはシリーズの1~5まで。。。続きがあるのかな?と調べたところ8まで続いていて現在は絶版のようです(;-;)
実は大の紅茶好きでキャンプもアメリカンスタイルよりイギリスのピクニック的な感じが理想なわたし(あくまで理想)
この作品に登場するお菓子やお料理、飲み物もすごく魅力的です。。。
くろいちごのプディング、すみれのさとうづけ、クリームをたっぷりのせたはしばみ入りケーキ、
冷やしたクレソンのスープ、シラバブ、メレンゲ、
栗のスープ、あたたかいバタートースト、くろいちごの葉のお茶、ブラックベリーポンチ、パイにチーズにビスケット、焼きリンゴ
(´-`).。oO「お腹すいた。。。紅茶とお菓子が食べたいな」
絵本を眺めてる今、まさにそう思っちゃいました。。。
■BBQのデザート
先日、やっとお休みとお天気とが合致したのでディキャンしてきたのですが、今回は焼き芋と焼きリンゴにチャレンジしました!
絵本に出てくる焼きリンゴってこんな味かなぁなんて思いながら初挑戦。(ちなみにご飯メニューは普通の焼肉と豚汁でした)
火にいれるタイミングや焼き時間なんかもそれぞれ違うので忘れないうちにメモメモ。。。
【焼き芋】
・用意するもの
さつまいも(娘が幼稚園のイベントで掘ってきたやつ)
キッチンペーパー
アルミホイル
①さつまいもをよく洗って濡れたキッチンペーパー(ぴちょぴちょと水が滴るくらい)でくるみその上からアルミホイルで包む。
②炭入したばかりの火だと強すぎるので火種が落ち着いた頃に投入。たまに転がして焼く。
③大きさによりけりですが40分ほど焼いて完成。

ほっくほく!家でレンチンしたお芋は同じようなぬれキッチンペーパー&ラップ&新聞紙ぐるぐる巻きでしたが時間かけて焼いたお芋は段違いに美味しい!!
娘もお腹いっぱい~もう食べれない~とご飯ギブしてたのに半分も食べちゃいました!!
【焼きリンゴ】
・用意するもの
りんご(今回はジョナゴールド)
バター
お砂糖
シナモンパウダー
アルミホイル
①りんごの上部をふたになるように切り、種・芯をくり抜く。
②くり抜いたところにバター、お砂糖、シナモンの順に繰り返し入れていく。
③蓋をしてアルミホイルですっぽり包む。(上がわかるようにしたほうがバターが溶け出した時余計にこぼれずに済む。)
④火をおこしたら隅っこの方において遠火でじっくり、途中くるくる回しながら、2時間ほど焼いて完成。

熱々のとろっとろ~(´Д`)わたしはとっても美味しく感じましたが娘はとろとろの食感と酸味とシナモンが苦手だった様子。
あまり消費が進まず残った分は自宅に持ち帰り、ホットケーキに入れて焼いたりしました。
今回絵本レシピを頑張りたかったけど娘に不評だったのでまた次回、スィーツ好きの娘にぴったりななにかを炭火で作ってあげたいと思います。
我が家の子供の寝かしつけは絵本の読み聞かせです。疲れてるときなんかは読んでるこっちが寝落ちしそうですが。。。読み聞かせを始めてから娘はコレがないと発狂します(;´д`)
そんな娘の最近のお気に入りが「のばらの村のものがたり」シリーズです。

わたしが子供の頃読んでいたものですが、擬人化したねずみたちが豊かな自然とともに暮らす物語を断面図や細やかなイラストで描かれた素敵な絵本です。
断面図(主に木の中のねずみのおうち)はドールハウスを覗いているようなわくわく感がいっぱいですし、他のイラストでも家具や食器、戸棚の上のジャムの瓶まで気になっちゃいます。
娘はシルバニアファミリーの世界のように感じているようですが、それよりももっと中世的な時代背景なのでより牧歌的な世界観です。
お話の内容もピーターラビットシリーズより日本人に馴染みやすいかな?
(うちのパパはピーターラビットはマザーグースっぽいところが理解できず苦手なもよう。。。わたしと娘は大好きですが)
我が家にあるのはシリーズの1~5まで。。。続きがあるのかな?と調べたところ8まで続いていて現在は絶版のようです(;-;)
実は大の紅茶好きでキャンプもアメリカンスタイルよりイギリスのピクニック的な感じが理想なわたし(あくまで理想)
この作品に登場するお菓子やお料理、飲み物もすごく魅力的です。。。
くろいちごのプディング、すみれのさとうづけ、クリームをたっぷりのせたはしばみ入りケーキ、
冷やしたクレソンのスープ、シラバブ、メレンゲ、
栗のスープ、あたたかいバタートースト、くろいちごの葉のお茶、ブラックベリーポンチ、パイにチーズにビスケット、焼きリンゴ
(´-`).。oO「お腹すいた。。。紅茶とお菓子が食べたいな」
絵本を眺めてる今、まさにそう思っちゃいました。。。
■BBQのデザート
先日、やっとお休みとお天気とが合致したのでディキャンしてきたのですが、今回は焼き芋と焼きリンゴにチャレンジしました!
絵本に出てくる焼きリンゴってこんな味かなぁなんて思いながら初挑戦。(ちなみにご飯メニューは普通の焼肉と豚汁でした)
火にいれるタイミングや焼き時間なんかもそれぞれ違うので忘れないうちにメモメモ。。。
【焼き芋】
・用意するもの
さつまいも(娘が幼稚園のイベントで掘ってきたやつ)
キッチンペーパー
アルミホイル
①さつまいもをよく洗って濡れたキッチンペーパー(ぴちょぴちょと水が滴るくらい)でくるみその上からアルミホイルで包む。
②炭入したばかりの火だと強すぎるので火種が落ち着いた頃に投入。たまに転がして焼く。
③大きさによりけりですが40分ほど焼いて完成。

ほっくほく!家でレンチンしたお芋は同じようなぬれキッチンペーパー&ラップ&新聞紙ぐるぐる巻きでしたが時間かけて焼いたお芋は段違いに美味しい!!
娘もお腹いっぱい~もう食べれない~とご飯ギブしてたのに半分も食べちゃいました!!
【焼きリンゴ】
・用意するもの
りんご(今回はジョナゴールド)
バター
お砂糖
シナモンパウダー
アルミホイル
①りんごの上部をふたになるように切り、種・芯をくり抜く。
②くり抜いたところにバター、お砂糖、シナモンの順に繰り返し入れていく。
③蓋をしてアルミホイルですっぽり包む。(上がわかるようにしたほうがバターが溶け出した時余計にこぼれずに済む。)
④火をおこしたら隅っこの方において遠火でじっくり、途中くるくる回しながら、2時間ほど焼いて完成。

熱々のとろっとろ~(´Д`)わたしはとっても美味しく感じましたが娘はとろとろの食感と酸味とシナモンが苦手だった様子。
あまり消費が進まず残った分は自宅に持ち帰り、ホットケーキに入れて焼いたりしました。
今回絵本レシピを頑張りたかったけど娘に不評だったのでまた次回、スィーツ好きの娘にぴったりななにかを炭火で作ってあげたいと思います。
2017年11月06日
気づけば半月。。。
■10月は意外と忙しかったもよう。
中旬の雨続きやら台風やらでディキャンプもできずにパパはしょんぼりしてましたが、娘は運動会が終わってからも遠足やら芋掘りやらハロウィンやらで忙しかったです(主にわたしの事前準備が。。。)
その中でも一番わたし的に頑張ったのがハロウィン!!
毎年、近所のケーキ屋さんのイベントで仮装していくとお菓子がもらえるので参加していたんですが、今年は平日だし幼稚園もあるしですっかりわたしもパートの休み希望を出し忘れていて。。。
(´-`).。oO「よし!今年のハロウィンはスルーしよう」
なんて28日まで思ってたんです。
でも幼稚園のお友達が誘ってくれたのをきっかけに頑張る結果になりました。
ハロウィンまで3日。。。たすけて100均!
DAIS●さんに走りましたがすでにマントなどは品切れ(デスヨネ)
娘ははりきってとても外へは着ていけないほど傷んだプリンセスドレスを引っ張り出して踊っていましたが
(´-`).。oO「どこのうすぎたないシンデレラ?」
と不憫に思う母。。。
娘と協議した末、コレを目指すことにしました。

プリキュアアラモードのゆかりちゃん、パティシエ服です(↑公式サイトより引用)
前々日にパパのペグロンの素材を買ったお店の20%OFF 券!ありがとう!!(でもペグロンはとりあえず後回しで。。。)
布となんとなく使えそうなギャザーレースを購入し二日がかり(うち一日徹夜。。。)で仕上げました!

ブラウスはもともと持ってた既製品ですが、スカート(ギャザー3段)、フリルエプロン、コサージュ、パティシエ帽は自作です。
色とかところどころ違うのはイメージ重視ってことでゆかりちゃんカラーにあわせました。
今回苦労したのはフリルと帽子でしょうか。。。
型紙も自作だったので初挑戦のフリルの入り具合が計れなく。。。ややゆるゆるのフリルになってしまいました。
あと帽子。ふんわりさせれば少し大きめの給食帽みたいなのでいっか~と作ってみたところ見事に恵比寿様\(^o^)/
きちんと作り直してそのおかげで徹夜になりました。。。
でもやったかいがあった!ハロウィンイベントにも参加できたし娘も大喜び♪

通りすがりの小学生に「マカロンだー!」と認知してもらえてわたしもホッとしました。。。
徹夜明けでのパート→イベント参加ですっかりヘロヘロになったわたし。
色々と主婦の業務放棄しました。。。
パパも喜ぶ娘の姿に大目に見てくれましたが「二度と徹夜はしないでくれ」と釘を差されました。(;´д`)トホホ
すっかりアウトドア関係ないじゃん!な記事になってしまったので子供ペグロンが活用された姿をオマケにペタリ。

(´-`).。oO「次はパパのペグロン作らなきゃ~」
中旬の雨続きやら台風やらでディキャンプもできずにパパはしょんぼりしてましたが、娘は運動会が終わってからも遠足やら芋掘りやらハロウィンやらで忙しかったです(主にわたしの事前準備が。。。)
その中でも一番わたし的に頑張ったのがハロウィン!!
毎年、近所のケーキ屋さんのイベントで仮装していくとお菓子がもらえるので参加していたんですが、今年は平日だし幼稚園もあるしですっかりわたしもパートの休み希望を出し忘れていて。。。
(´-`).。oO「よし!今年のハロウィンはスルーしよう」
なんて28日まで思ってたんです。
でも幼稚園のお友達が誘ってくれたのをきっかけに頑張る結果になりました。
ハロウィンまで3日。。。たすけて100均!
DAIS●さんに走りましたがすでにマントなどは品切れ(デスヨネ)
娘ははりきってとても外へは着ていけないほど傷んだプリンセスドレスを引っ張り出して踊っていましたが
(´-`).。oO「どこのうすぎたないシンデレラ?」
と不憫に思う母。。。
娘と協議した末、コレを目指すことにしました。

プリキュアアラモードのゆかりちゃん、パティシエ服です(↑公式サイトより引用)
前々日にパパのペグロンの素材を買ったお店の20%OFF 券!ありがとう!!(でもペグロンはとりあえず後回しで。。。)
布となんとなく使えそうなギャザーレースを購入し二日がかり(うち一日徹夜。。。)で仕上げました!

ブラウスはもともと持ってた既製品ですが、スカート(ギャザー3段)、フリルエプロン、コサージュ、パティシエ帽は自作です。
色とかところどころ違うのはイメージ重視ってことでゆかりちゃんカラーにあわせました。
今回苦労したのはフリルと帽子でしょうか。。。
型紙も自作だったので初挑戦のフリルの入り具合が計れなく。。。ややゆるゆるのフリルになってしまいました。
あと帽子。ふんわりさせれば少し大きめの給食帽みたいなのでいっか~と作ってみたところ見事に恵比寿様\(^o^)/
きちんと作り直してそのおかげで徹夜になりました。。。
でもやったかいがあった!ハロウィンイベントにも参加できたし娘も大喜び♪

通りすがりの小学生に「マカロンだー!」と認知してもらえてわたしもホッとしました。。。
徹夜明けでのパート→イベント参加ですっかりヘロヘロになったわたし。
色々と主婦の業務放棄しました。。。
パパも喜ぶ娘の姿に大目に見てくれましたが「二度と徹夜はしないでくれ」と釘を差されました。(;´д`)トホホ
すっかりアウトドア関係ないじゃん!な記事になってしまったので子供ペグロンが活用された姿をオマケにペタリ。

(´-`).。oO「次はパパのペグロン作らなきゃ~」