ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年10月16日

三ツ星キャンプとロケット。

◼︎BS日テレ「極上!三ツ星キャンプ」

10月からスタートした新番組、なかなか面白いです。田中ケンさんの若かりしころからの変貌ぶり含めて。。。(笑)普段テレビは常に娘にチャンネル権がありますが録画したコレを有無を言わさず再生したらコレ知ってる!アレやりたい!と食いつき良く見てくれました。しめしめ。

この番組なのか田中ケンさんのスポンサーなのかわかりませんがコールマンのギア推しです。マスターシリーズだらけ。。。ウェザーマスターにコンフォートマスター。特にコンフォートのテーブルやチェアの色が堪らない。。。(*´꒳`*)でもウチはもうファニチャー買えないよ。。。


図らずも塗りあがったアイアンラックの棚が低い方だとローテーブルになるので近い色だし我慢我慢。キャンプしてない日常ではすっかり娘の遊び場と化してます(笑)

それにしてもケンさんの変わりよう。。。まるでウチのパパのようなお腹wwwすごい親近感です。14日からはじまった下町ロケット・ゴーストの阿部寛との差。。。同じ元モデルでこうも歩む道が変わるとは。人生ってわからないですねぇ(´-`)  


2018年10月13日

お休みの朝は。

◼︎ホットケーキを焼くのが定番です。

ニトスキ購入してからわりと毎日調理で使用してます。で、週に一度ホットケーキのように全面をくまなく使うものを作ると調子の良さが保てる気がします。


今朝は娘のリクエストでバナナ。バナナにはミルクティーでしょ!と旬のアッサムを淹れてみましたが、やっぱり旬のだとちょっと青みがあるというか。。。各紅茶屋さんがミルク推しでクオリティシーズンのアッサムかかげますが滅多にミルクに適したものは出会えないと言うのが個人的な印象。毎年期待して買っちゃうんですけどね。。。うん、アッサムはブレンドの方がコックリしてて自分は好きです。  


Posted by あおママ at 10:41Comments(8)ごはん。こうちゃ。

2018年10月12日

我が家の収納問題。

◼︎ずっと放置プレイ。

コーナンだ〜鹿ラックだ〜テキーラだ〜尾上アイアンレッグだ〜と検討に検討を重ねて購入したのはCreemaというハンドメイドフリマサイトのWIDE700アイアンラックというもの。10mm 3段タイプ 2段タイプ鉄脚のセットで棚板は付いていませんが6280円+送料。


素人さんの趣味とは思えない綺麗な作りでした(*´艸`)艶消し黒の塗装がいい感じです。

棚板はカインズで4000円弱のパイン集成材をカットしてジャストサイズを切り出しました。そして塗装!ワトコオイルのエボニーで


塗り塗りゴシゴシ。。。


集成材なのでオイルが浸透しないところもあったりして最初は気になりましたが、何枚かやってるうちにこれも味!と割り切り適当に。。。


一緒に買ったカインズのクミモク木箱もパパ&娘が塗装。クミモクはブラウンのもあったのですが二つ買おうとしたときにあまりに色が違うものしか並んでいなかったため白いのを自分たちで塗装することにしました。

というのもかれこれ3週間くらい前のことでしょうか。オイルステインは臭いがキツイと思うのでお天気のいい日はひたすら天日干ししてました。購入前からすでに次回のキャンプは10月後半から11月初頭とわかっていたのですが、9月中に加工しないとキャンプでは匂いが気になって使えないよ!と言ったためなぜかわたしが手をつけることに(´-`).。oO DIY言い出しっぺはパパだったのにまんまとやらされた感が。。。

早めに取り掛かり放置したおかげで匂いも色もだいぶいい感じに落ち着きました。

ちなみにクミモクの方は積載の時にガチャするとアレなので蓋をつけてみました。


ここだけパパのしごと。


あとはこの2つをまとめておくベルト的なものがあった方が良いかな?とか持ち手が無いので横に穴開けて太めのロープで持ち手を作ろうか?という話になっていますが、木工苦手なんですよねぇ。。。何とかしてパパに押し付けたいところです。

半分自作なのでカテゴリ追加。。。  


2018年10月10日

ソロとか母子とか父子とか老後のデュオとか。

◼︎運動会後の三連休。

初日は疲れをゆっくり取ることにしましたが、残る2日どうしようかな。。。パパは夜勤だったので昼間は寝てなきゃいけないし。。。そんな時に娘と2人で気軽にディキャン行けたらなあ〜と最近思うようになりました。

今現在は気軽に行けません。。。パパの体格に合わせて選んだテントもタープも大きすぎて戦力外の幼女連れではギアも気も重いです(´-`).。oOワンタッチサンシェードじゃ気分か乗らないという贅沢思考。やっぱりティピーがかわいいな。。。

パパのソロ幕とか却下してたけど人数に合わせての小さめ幕欲しくなってまいりました。。。これが沼なのね。。。恐ろしい((((;゚Д゚)))))))

とまあ、沸々と物欲が湧いてまいりましたが慎重派と言う名のケチケチ星人なのでまだまだ先の話になりそうです。

昨日は夜勤明けのパパがどこか行こうと言ってくれたので鎌ヶ谷市制記念公園へ。ナビの目的地がちょっとおかしくなってて恐ろしく狭い小道に入ってしまいパパと運転交代(ワタシ運転苦手なんですよね。。。)というアクシデントはありましたが、公園は遊具も豊富でなかなか楽しめました。


馬車を操る娘。バッテリーカーも5〜6台あったかな。

パパの睡眠時間削ってのおでかけだったのでお昼で退散。近くに鎌倉ベーカリーがあったので行ってみよう!と思ったらお休みでした。でもパンのお腹になった腹ペコ一家。。。そのままピーターパンへ向かいました。




二階のテラス席でいただきまーす。チキンも白身魚のフライのサンドもおいちぃ!写真撮り忘れるほど美味しかったのはメロンパン。外サクサク中ふわふわ〜で程よい甘さ。。。お土産になる納得の品でした。ごちそうさま。  


2018年10月08日

こんなものの正体。

◼︎月末イベントの為の製作手記①

そう、一夜漬けで挑んだハロウィン仮装から早くも1年が経とうとしています。あとひと月ないなんて‼︎Σ(・ω・;)間に合うかしら。。。

いつのまにか娘の誕生日とハロウィンはママからのハンドメイドコスチュームが定着しつつある我が家。。。

4歳誕生日→ディズニーシーへ着ていくサマードレス(その日買う予定のステラルーにも後日お揃いを用意)
4歳ハロウィン→プリキュア アラモードのゆかりちゃんパティシエコス
5歳誕生日→ディズニーランド行きアバローのプリンセス エレナのドレス
5歳ハロウィン→Hagっとプリキュア キュアアムール のコス(イマココ)


※画像は公式よりお借りしました。

だんだん難易度が上がっていってるのは何故なのか。。。ビビディ代をケチったツケなのかな?でも予約取れないんだもの。。。手作りで節約したっていいじゃないっ(ノД`)毎年ビビディやってたらいいテントが一幕買えちゃうよっ。ちなみに6歳の誕生日はオーロラ姫のリクエストがすでに入ってます。

そんなわけでコツコツと製作中です。
材料は結構前から集めてましたがなかなか着手できず。。。一つ前の記事の黄色いパーツはどうしても市販品を見つけることができなかったのでレジンで製作しました。DAISOのシリコン鍋敷きを型にして小さい菱形を量産、その後くっつけて2センチくらいの大きさに加工。昨日のお天気だとバッチリ硬化!継ぎ目のデコボコを耐水ペーパーでゴシゴシ。磨いても磨いても中の気泡がなくなるわけじゃないので適当に切り上げてバシッとつけてみました。


ひとまずヘッドドレスとイヤリング完成。

ほんとキャンプ全然関係ないけど記録させてください。。。(*ノ∀ノ)


追加
4歳誕生日→ディズニーシーへ着ていくサマードレス(その日買う予定のステラルーにも後日お揃いを用意)



4歳ハロウィン→プリキュア アラモードのゆかりちゃんパティシエコス



5歳誕生日→ディズニーランド行きアバローのプリンセス エレナのドレス



  


2018年10月08日

秋晴れ!

◼︎だけど夏日。

昨日はお天気でしたが疲れもあったし暑すぎだし。。。と大人しくインドアな1日でした。まぁせっかくなのでいっぱい洗濯しました!
キャンプ関連も。。。買ったばかりですが抜け毛?がひどいフリークロス、レジャーシートもだいぶ薄汚れてたのでわしわし洗い、大物も2時間くらいであっという間に乾いて気持ちよかったです。

ベンチも布用クリーナーかけてみた。ヒッコリー柄だけど白っぽいからやっぱり汚れが目立つ。。。何度か繰り返しゴシゴシしてましたが細かいストライプに目があああああ〜。・゜・(ノД`)・゜・。


頑張った割にいまひとつ綺麗な仕上がりではなかったのでやっぱり酸素系漂白剤の出番なのかしら。。。?


アイアンラック用の棚板も天日&外気に晒してだいぶ匂いが落ち着いてきたかな?外や室内なら気にならないけど車って狭い空間に積み込んで出かけると車酔いする娘にはキツイだろうなぁと。我が家のキャンプ次回は11月初頭の予定ですがひと月以上前にオイルステインを塗って準備進めたのはそんな訳もありました(塗装記事をパパとママで押し付けあっていまだにあげれてないけど)

◼︎こんなこともやってた。



さて、なんでしょう?
キャンプの準備をひと月以上前からはじめてた理由は10月は他にも忙しくなるからなんですよねぇ。。。  


2018年10月05日

明日は運動会。

◼︎娘のリクエスト。

運動会のお弁当、何が入ってたら嬉しい?と聞いたところ「やきそば!」と斜め上の回答をいただきました。。。とりあえず下準備は終わったので後は早起きして頑張るのみであります。

おばあちゃんも来てくれることになったのでお弁当取り分け用にお皿やコップを求めて100均へ。。。あいかわらず相手が100円だと強気の経理部長であります。本来の目的と違うものもカゴにポイポイ入って行きました。

(´-`).。oOいいの100円だし。



紙皿や紙コップまでドルトン柄が侵食。。。



感染力の高さが凄まじい。。。決して便利そうなサイズじゃ無いのに買ってしまう始末。



ダッチオーブン型のマヨネーズ&ケチャップ入れ。

セリアさんはキャンパーをカモにして荒稼ぎするおつもりなのかこの手のミニチュア多いですね。運動会のためのお買い物だったのに目線はそっち寄りで物色してしまいました(*ノェノ)まんまと罠にかかった感がすごい!


お弁当の下準備も終えて後は明日の朝の天気次第。。。晴れますように〜(。-人-。)  


2018年10月04日

台風のあとで。

◼︎眠れなかった翌朝の労働。

もう数日前のことですが、かなりキツかったです(-_-;)もうおばさんなので寝ないで働くのはムリめ。。。昨夜は地震のアラームでびっくりしたし。。。なんだか連日寝不足な気がします。でも眠いだけじゃうちの子は容赦してくれないんです。。。パート終わってお迎えに行き。。。公園に行きたいとせがまれてちょっと遠回りの帰り道。台風の後なのでまだ緑色したどんぐりとか折れた木の枝とかたくさん落ちてました。
ぼんやり眺めていると、娘が草で枝を縛って束にしてました。


うちの娘、なかなか器用なところがあり、年少さんの時に見よう見まねで蝶々結びができるようになってて先生もびっくり。ちょっとロープワークとかできるように仕込んでみようかな?(笑)

ちなみにこの枝、持ち帰ろうとしたので「おうちにあるいい感じの棒捨てちゃうよ?」と言ったら諦めてくれました。

少し前にりんままさんのところで話題になっていた男性陣が熱望するいい感じの棒。彼女のそれはちょい小ぶりなタクトタイプであります。

  


2018年09月29日

しまドルトンを買うはずが。。。

◼︎とんでもないことに!

嘘です。
いや、夜勤明けのパパ、幼稚園帰りの娘、パートでヘロヘロのわたしがなぜか強行した夕方のしまパト。体力的には大変なことには間違いないかも。。。

行ったのはこちら↓


夢のトリオ、シャンブル&バースデー&しまむら。その前にワークマンも行きましたがそこはパトロールのみ。バースデーで娘の接待をし、シャンブルをほぅほぅと眺め、しまむらでラグやフリーカバーを物色しました。で、買ってきたのが。。。


あれ?しまドルトンどこ。。。(・・?)

そうなんです、なぜか目に留まったペーズリー柄のフリークロス190×240㎝(*´艸`)


そしてモザイクなゾウさん座布団



しまドルトン、ちゃんとあったんですけどね。。。インディゴに寄せてしまいました(笑)ほんとはラグやブランケットを探してたんですが、ラグの必要性をよくよく考えると我が家の場合、インナーはほぼ車中泊マットが足場全体に広がるので200×300㎠のラグをひいても30×60㎠ほどしか見える部分がない!なのに車載を圧迫するボリューム、お値段だってそこそこ。。。考え直すことにしました。リビングをお座敷にするなら買ってもいいかな。もうちょっとスタイルが確立してから考えようと思います。でもしまドルトンへのあきらめがつかず、結局3coinsで類似品をゲットしました。フリークロスの背後にかかっているのがスリドルトン?3(さん)ドルトン?のブランケット。これは小さいのでわたしと娘用。なんとなくプチゲットで熱がおさまりそうです。

おうちでアウトドアなるコーナーにて発見しました。




なんか可愛いんですけど!!食器は「おうち」なので安定の陶器でした。可愛いのに残念!

ほかにはこんなのが




こうなってて


ぴっかー!


最初ただのガーランドだと思ってたら娘が「こうだよ!」と光らせてくれました。なんか光ったことにか大人よりこういうものに目ざとく順応する娘にかわかりませんがビックリして衝動買いです。ちなみにボタン電池で交換可能です。

あとはコレ!リサイクルケース。


取手付きなんですが


上のとこを折り返すとマジックテープが付いてて


連結可能です。


ゴミの分別や衣類なんかをぽいぽいするにも良いかと買ってみました。


柄も色々あってデニム柄もあったのでめっちゃ悩みましたが、インディゴに映える白にしてみました。

あとはもうそろそろお役御免ですが来年の夏に向けて蚊取り線香のケースやピック。


足元にソリステで突き刺してるのを娘が気付かずにバキバキに森林香を折ってしまってたのですが、ピンクならめだつし注意できるかな?

他にもデニム素材のものが多数あってインディゴ好きには気になるものが多かった3coinsでした。

その後もフラフラとヒマラヤやらDAISOやら物色し。。。帰宅後娘が寝落ちる前に必死で歯磨きしてクタクタでした。。。ほんとに軽い気持ちでパトロールのはずが色々行き過ぎた。。。


パパがテントサイトでウェルカムボード?要は表札?みたいなのを置きたいとずーーーっと言ってて、とりあえず今までは無視してたんですが最後のDAISOあたりでもう疲れてたので「いいんじゃない」と言ってしまいました。イニシャル+CAMPの文字を購入。どう加工するのかわからないけども。あえて言おう。


カスであると!( ̄Д ̄)ノ  


Posted by あおママ at 01:17Comments(18)物欲せんさー。

2018年09月26日

キャンプで紅茶のこと。

◼︎娘から風邪をうつされました。

鼻風邪だるい。。。鼻炎薬飲むと子供より早く寝てしまいこんな時間に口の中の渇きで目が覚めます(´;Д;`)みなさまも風邪をひかぬようご自愛ください〜。


さて、本題です。以前日川浜のレポで少し触れましたが、我が家(というかわたし?)は紅茶が大好きです。普段はリーズナブルな日東紅茶さんのアッサムブレンドをミルクティーでガブガブ飲んでますが、季節によって旬のお茶もいただきます。なのでやつぱりお外でも飲みたいわけですよ!

一年越しで大物ギアが揃ってきた我が家(まだまだ欲しいものはあるけど急がなくていいかな?という感じ)、ようやくキッチン周りを見直せる段階にきました(*ノ∀ノ)

紅茶を淹れるのに適したポットはやはり陶器や磁器ではありますがキャンプに持ち出すのにはちょっと気を使います。。。ステンレスだとミルクティーやアイスティーならいけますがホットのダージリンなんかは雑味がでてしまいます。。。そこで良さげ!と目に留まったのが琺瑯のティーポット。野田琺瑯のポトルです(*´艸`)


*写真は公式よりお借りしました。
熱伝導は充分ですし、ガラスが焼き付けられているので風味も損ないません。保温性はコジーでカバーするとして、陶器よりは気軽に持ち運べるかな?何より見た目が可愛い(*´꒳`*)直火にかけられるので煮出し式のミルクティーも楽しめちゃう〜。

合わせるカップも

(´-`).。oOまるいフォルムがかわええ。。。



(´-`).。oOキャンプ!って感じでおされ。



(´-`).。oOこれはコーヒーのが合いそうね。かっちょいい。



(´-`).。oOやっぱインディゴにはこれかなぁ。



セットにすれば統一感マシマシ!


琺瑯の食器としての評価は割と残念なものが多く書かれていますが、アウトドアで使うものでしかも壊れるもの。。。むしろお高いセットだと陶器より違う意味で気を使いますし(お値段的な意味で)、リーズナブルで品質そこそこ、ケース付きは妥当なのでは、と思います。ケースがまた可愛いし。。。ほすぃ〜(=´∀`)

そんなことを言いながら昨夜は娘と夜のミルクティー。ハチミツ入れてほっこり温まりました(*´꒳`*)



  


Posted by あおママ at 04:34Comments(24)物欲せんさー。こうちゃ。